新着情報

心でつながりましょう

心を満たすホスピタリティの力

ホスピタリティとは、単なる「サービス」を超えた心の交流のこと。相手を思いやる心、心地よさを提供する工夫、それがホスピタリティの本質です。たとえば、笑顔で「いらっしゃいませ」と迎える言葉が、疲れた心に安らぎを与えることもあります。その力は想像以上に大きいものです。

一流のホスピタリティは、細部への配慮に表れます。レストランでのきめ細やかな接客、ホテルでの温かな対応、病院での優しい言葉かけ。一人ひとりの気遣いが、訪れる人々の記憶に残る感動を生むのです。そして、それは提供する側にも満足感を与えます。心を込めた行動が相手に喜びを生み、それが自分にもポジティブなエネルギーとなって返ってくるのです。

また、ホスピタリティは職場や家庭、日常の小さな場面にも生きています。家族への思いやり、同僚への助け合い、地域社会への貢献。その積み重ねが温かい人間関係を築き上げ、周囲に心の豊かさを広げていきます。

ホスピタリティが生む「心のつながり」は、今の時代だからこそ一層大切にされるべきもの。小さな気遣いから始めて、私たちもその力を日常に取り入れていきましょう。

見上げてみよう

気象の不思議に触れる旅

私たちの生活を形作る気象。その多様性と影響力には驚かされることが多いです。晴れた青空に元気をもらう日もあれば、雨のしずくがもたらす癒しも心に残ります。しかし、気象には私たちを驚かせる不思議な一面があることをご存じでしょうか?

例えば、「雷」。あの自然が生み出す壮大なショーは、静電気の蓄積と放電が織りなす現象です。一方で「虹」は、雨上がりの空に太陽の光が屈折して描く奇跡の絵画のようです。このような気象現象は、科学の視点で見れば規則的でありながら、その美しさには感動を覚えます。

気象はまた、地球規模での変化も教えてくれます。異常気象の増加は、私たちに気候変動への意識を高めるきっかけとなります。日常の中で、エネルギーの使い方を見直したり、小さなエコ活動を続けることが、未来の天候をより穏やかなものにする一助となるのです。

今日は空を見上げ、風を感じ、気象の不思議に心を巡らせてみませんか?自然のリズムを知ることで、新たな発見や感動がきっと待っているはずです。

水から始まる(自ら始まる)

水のチカラ、そして未来へ!

水は私たちの生活になくてはならない宝物です。飲み水や料理だけでなく、作物を育てたり、電気を作り出したり、気持ちをリフレッシュさせる力を持つ魔法のような存在。それなのに、私たちはそのありがたさを時々忘れがち。今日はその「水のチカラ」に目を向けてみませんか?

地球の約70%が水で覆われていると聞くと、「たくさんあるじゃないか!」と思うかもしれません。でも、実際に私たちが使える淡水はその中のほんのわずか。だからこそ、大切に使う工夫が必要なんです!たとえば、水を出しっぱなしにしない、雨水を活用するなど、ちょっとした工夫が積み重なると大きな力になります。

それに、水は世界をつなぐ「架け橋」でもあります。清潔な水を必要としている地域がたくさんある中、私たち一人ひとりができることを考えることも大切です。寄付や支援、節水の意識を共有することで、未来の地球に笑顔が広がります。

さあ、今日から「水の応援団」になりませんか?笑顔で水を大切にする習慣を始めて、未来の自分や子どもたちに素敵な地球を手渡しましょう!

リハ&スパ 二パータ行田⭐️

みなさんこんにちは🌞

本日の二パータ行田では、機能訓練の写真になります🤳

リハビリも1人でやるより、いろんなお客様と一緒に実施した方が楽しいですよね!

1人でコツコツやるのもいいですが、競い合って、高めあうのもリハビリの醍醐味だと感じます!!

切磋琢磨して頑張りましょう♪

ランドセルへのありがとう

ランドセル。その一言で思い浮かぶのは、たくさんの思い出とともに、小学校での6年間を支えてくれた大切な存在です。初めて背負った日の誇らしさや、新品の革の香り。少し重く感じたあの日々が、今では懐かしく、愛おしく思えます。

毎朝、教科書やノートをたっぷり詰め込みながらも、ランドセルはいつも私たちの背中を守ってくれました。雨の日も、風の強い日も、しっかりと寄り添ってくれる存在でした。その頑丈さや機能性には感謝の気持ちが絶えません。

また、ランドセルは単なるカバン以上の意味を持っています。それは親や家族の愛情が形になったものであり、子どもの成長を見守る象徴でもあります。一つ一つの傷や汚れは、その持ち主が日々を懸命に生きた証拠です。

ランドセルと過ごした日々を振り返ることで、自分が受けてきた支えや愛情の大きさに気づかされます。このブログを読んでくださった皆さんも、ぜひ自分のランドセルにありがとうの気持ちを込めてみてください。そして、家族や周囲への感謝の思いも一緒に振り返る時間を作ってみてはいかがでしょうか。

生活の様子 Blog
今月の食事の献立
求人募集 デイサービス
全国デイサービス事例研究所埼玉支部

当社について

株式会社 瑞泉

〒369-0112
埼玉県鴻巣市鎌塚250-2

TEL:048-547-0070
FAX:048-547-0071

■業務内容
デイサービス・居宅介護支援

デイサービス ニパータ

■デイサービス ニパータ鴻巣店

〒369-0112
埼玉県鴻巣市鎌塚250-2

TEL:048-547-0070
FAX:048-547-0071
・鴻巣店 営業エリア
鴻巣市

■デイサービス ニパータ羽生店

〒348-0052
埼玉県羽生市東3-23-7

TEL:048-560-3202
FAX:048-560-3203
・羽生店 営業エリア
羽生市

■リハ&スパ ニパータ

〒361-0022
埼玉県行田市桜町1-19-12

TEL:048-598-3567
FAX:048-598-3568
・営業エリア
行田市

■営業時間
9:15~16:15 延長あり

■定休日
日曜日、年末年始

居宅介護支援事業所ニパータ

■居宅介護支援事業所 ニパータ

〒369-0112
埼玉県鴻巣市鎌塚250-2

TEL:048-547-0070
FAX:048-547-0071
営業エリア
鴻巣市、行田市、熊谷市、吉見町
東松山市、加須市、羽生市

■営業時間
8:30~17:30

■定休日
土曜日、日曜日、年末年始

デイサービス ニパータ Facebbok
スマートフォン用QRコード
ページの先頭に戻る