リハ&スパ ニパータ行田⭐️
本日のニパータ行田は、少し雑談をさせていただきます🙇♀️
お題は、「豆腐の「腐」の由来」です。
みなさんはお豆腐、好きですか?私は大好きです!
味噌汁やお鍋に入れたり、そのまま食べたり…卵豆腐も好きです!
しかし、何故豆腐は「豆が腐る」という漢字表記なのでしょう?「豆が腐る」といえば納豆…名前が逆では?と思ったことがあります。
実は、豆腐の「腐」は、腐るという意味ではなく、中国語で「ぶよぶよと柔らかいもの」という意味で使われる字なんだそうです!
豆腐の製造工程で「腐熟(ふわじゅく)」と呼ばれる、大豆を磨り漬してドロドロになった初期消化の状態が、この「柔らかいもの」という意味に似ていることから名付けられたそうですよ!